投稿者「geopark」のアーカイブ

7月20日(月)のかすみ海上geotaxiの運航について

7月22日(月) 天候は曇り、海も凪のようです。 本日はかすみ海上geo-taxiは運航です。 日本海の荒波が削り出した海岸線の絶景をお楽しみいただけます。 当館でも色々学んで頂き、 昼食には「香住の海鮮丼フェア」で海の幸を堪能して下さい。香住の活イカも大変好評ですよ。 是非香美町EXNMsaJUMAAK1ja

全景運航へ…

 

 

7月19日(日)のかすみ海上geo taxiの運航状況

ようこそ香美町へ… ジオパークと海の文化館、9:00~オープンします。 かすみ海上geo- taxiも

本日は運航予定!! 最高のコンディションで 最高のロケーションをお約束しますよ。

かすみ海上geo-taxiで眺望を楽しんだ後は、 空調のきいた当館でお楽しみくださいね。

EZ8mT1_UEAQYuS-

運航

「ふるさとにほおずりをして」~故郷あまるべを描く 山西周二作品展のお知らせ

企画展のお知らせ
「ふるさとにほおずりをして」~故郷あまるべを描く~
  山西 周二 作品展
元小学校校長である同氏の個展を開催です。
故郷あまるべへの愛に満ちた作品展となりそうです。
是非ご期待ください!!
 会期 7月19日(日)~9月20日(日) 10:00~16:00
 会場 ギャラリーあまるべ(入館料100円、無休)
 会期 11月1日(日)~11月30日(月)9:00~17:00
 会場 香美町立ジオパークと海の文化館(観覧無料、水曜休館)
0
リーチした人数
0
エンゲージメント数
投稿を宣伝
いいね!
コメント

シェア

 

夏~秋の当館のイベント・企画展の紹介

こんにちは~(^_-)-☆ジオパークと海の文化館です。
さて、コロナ騒動で延び延びとなっていた
当館の夏休み以降のイベントや企画展について
お知らせ致します。

8月、毎週土曜日 オリジナル缶バッジ作りワークショップ
香美町のゆるキャラ入りオリジナル缶バッジ
(無料)
毎週日曜日 蛇紋岩ペンダント作りワークショップ
ヘビの模様が浮かぶ蛇紋岩をひたすら磨きます
(無料)
毎日「アヒルチャレンジ!」魚へんの難読漢字に挑戦
ぴよぴよアヒルのお尻に書かれている魚へんの
難読漢字に挑戦です!
みごと読めた方にはそのアヒルを差し上げます
(無料)
9月、「引き札-華麗なるチラシの世界」
-但馬の北前船の歴史から-
江戸期から明治期にかけて活躍した北前船に寄港地の
問屋などから配布されたチラシ「引き札」の
美術品としての美しさをご覧ください。
11月 山西周二氏油彩画展
(元香住小学校校長が描いた餘部の風景を中心に)
1月、第23回海の絵画展
(町内外からの海をテーマにした小中学生の作品展)

※尚、予定は現段階での予定ですので、日程等変更となる可能性があります.

スタッフブログ→https://ameblo.jp/umibun-kami364672/

Twitter→https://twitter.com/umibun364672/status/1277783446127931392

 

#香美町 #山陰海岸ジオパーク #下半期イベント情報

写真の説明はありません。

6月28日(日)のかすみ海上geotaxiの運航状況

おはようございます。

本日のかすみ海上geo-taxiの運航ですが、

あいにくの雨降りで、欠航となっております。ご注意ください。

当館は平常通り9:00~オープンしておりますので、是非お越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

欠航

6月22日のかすみ海上geo-taxiの運航について

6月22日(月) 天候は晴れ
風もなく穏やかな日和の香美町です。

おはようございます(#^.^#)

ジオパークと海の文化館、9:00~オープンです。
今日は香住海岸を遊覧するには絶好のコンディション!
かすみ海上geo-taxiは運航です。
30分コース、60分コース、90分コースとあります。
くわしくは、080-2434-0001までお問い合わせください。

ジオパークと海の文化館HP→https://geo-umibun.jp/

スタッフブログ→https://ameblo.jp/umibun-kami364672/

twitter→https://twitter.com/umibun364672/status/1274848510412611584

 

DSCN7940

DSCN0773EZ8qfSBU0AABfUe

[更新]水産加工実習体験の受付表についてのお知らせ

いつも、みなさま方には大変お世話になっております(#^.^#)

感謝申し上げますm(_)m

よく、お客様から『水産加工体験の受付』についてお問い合わせをいただきますので、

新型コロナウィルスの緊急事態宣言解除後の、水産加工実習体験についてお知らせします。

水産加工実習体験は、7月1日より随時受付を再開させていただきます。

本来ですと、来館時やお電話で仮予約した後に受付表に記入頂き、FAXにて当館に返信いただくの

ですが、当館にお越しいただく事が困難である方やFAXをお持ちでない方もいらっしゃいますため

受付表をこのトピックスに載せさせていただきます。

尚、水産加工体験は10名様より受付をしております。

※注意 ①体験実習は一度に最大で50人まで可能ですが、いわゆる3蜜を回避する意味で

一般の方で一度に体験される人数を20人までとさせていただきます

(それ以上の人数の場合は2交替となります)admin-ajax-2

②実習室では手洗いとアルコール消毒を徹底してください

③焼き竹輪体験では、必ず軍手(滑り止めのない物)を人数分ご用意ください

(こちらではご用意しかねますのでのでご注意下さい)

④マスクについても必ず着用をお願いします。

以上4項目について守っていただけない場合、体験実習自体をお断りすることも

ありますのでご注意くださいませ。

体験実習受付票

水産加工体験案内ページの トライ体験 も併せてご覧くださいませ

お問い合わせ先 電話 0796-36-4671

FAX 0796-36-4672